前回の記事にて結構手厚くiPhoneのウィジェットを取り上げさせていただきました。
前回はカレンダーや時計のきせかえ、音楽プレイヤーなどわりとオーソドックスなものを紹介させて頂きましたが、本記事はウィジェットでできる技術的限界にチャレンジした(?)アプリをご紹介させていただきます!
ウィジェットの表示・設定方法はこちらから!
もくじ
写真ウィジェット – アニメGIFも動く!
開くたびランダムでお気に入り写真
アプリ側で設定した複数の画像。それら画像がウィジェットでランダム(もしくは指定した順番に)表示されます。
(表示の方法はアプリ側で変更可能)
自分が好きなもの、人、ペット、いつでも最速の手順で見たい人はこのアプリで常にお気に入りの画像を設定しておくことをおすすめします!
こみれぽ by NAVITIME – 電車の「混んでる!」をみんなでレポート!
こみれぽ by NAVITIME – 電車の「混んでる!」をみんなでレポート!
電車の混み具合を最速チェック
朝の通勤電車でもう座ること、諦めていませんか?
このアプリを使ったらもしかしたら毎日の通勤で座れる車輌が見つかるかもしれません。
こちらはウィジェット上に他ユーザーがアップしたそれぞれの路線に関する混雑状況、座席状況などを共有するアプリでその近況状況をウィジェットで確認することができちゃいます!
tinyCalc 2.0
電卓を最も早く表示させる
ウィジェットを上から下ろした後、この場でさくっと計算ができます。
電卓アプリについては、画面下からスライドしてきても表示できるのですが、その画面中でできるわけではなく電卓アプリに移動するためのリンクが表示されるだけなので、事実上計算を行うというところについてはこの手段が最も早いといえるのではないでしょうか・・・。
本アプリは高性能数学計算アプリ
見てください、この数学嫌いだった自分には意味不明な記号の数々。
これだけ機能が提供されていればウィジェットの利便性のみならずインストールする価値が充分あると言えそうですね!
FasPos |ω・) 右スワイプで即ツイート!
ヘビーツイッタラー向けクイックツイートアプリ
この本アプリ自体がもともと右にスワイプするだけでツイートできるという機能のアプリでウィジェットはその入力部分へ行くためのショートカット機能です。
やはり便利なのはウィジェットでのアカウント切り替え機能。
ここでアカウントを切り替えて「New Tweet」をタップすることですぐに当該アカウントでのツイート作成画面に遷移することができます。
これで面白ツイートが思い浮かんだ時、目の前の光景がRTされるイメージが湧いた時、すぐに飛んでいきそうな・けどエッジの聞いているネタが思いついた時にも発想を逃さずツイートができますね!
歩数計 for M7 – Steps ウィジェット付 毎日の歩数を記録して健康管理&ダイエット
歩数計 for M7 – Steps ウィジェット付 毎日の歩数を記録して健康管理&ダイエット
チェック頻度が高い『歩数』の最短チェック法
iPhone5Sより搭載された歩数カウント用のセンサー。それが実装されてから沢山の万歩計アプリが配信されましたが、このアプリはシンプルながら本記事が取り上げているようなウィジェット対応もしていて大変便利です。
万歩計って一度装着すると「今どのくらい行ったかな?」と頻繁にチェックしちゃいますよね。時には数百メートルで気になってチェックしちゃったり(筆者だけか・・)
そんな頻度の高い作業をやはりウィジェットで完結できるっていうのはらくちんですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
既にiOS9が配信されている時期に前OSから搭載のものと侮るなかれ、ウィジェット内にもかなり沢山の機能が搭載できることがわかりますね。
この他にも変わったウィジェットを搭載しているアプリは沢山ありますので、皆さん積極的に探してみてください!
意外とアプリの使用法が劇的に変わるかもしれませんよ!!