LINEの「リアクション」の使い方-付け方・削除方法、それぞれのアイコンの意味についても徹底解説!




本記事は、LINEの「リアクション」について解説します。

LINEで一度トークが始まると、終わりどころがわからなくなる時があります。会話を自分で終わらせてしまうのが申し訳なく思ってしまう人は今回ご紹介する「リアクション」機能が便利です。

今回は、LINEのリアクション機能の基本的な使い方、削除/変更方法、アイコンのそれぞれの意味、リアクションできない時の対処法を解説します。

LINE「リアクション」とは?

LINEの「リアクション」機能とは、相手からの送信内容に対してアイコンで応答するお手軽なコミュニケーション手段です。

TwitterやInstagramなどの「いいね」に似ていて、言葉で返信するほどでもない内容に対して、簡単な操作でリアクションを伝えることができます。

LINE「リアクション」の使い方

LINEでやり取りされる様々なメッセージに対して、それぞれリアクションをつけることができます。

メッセージにリアクションを付ける方法

▼メッセージにリアクションをつけるには、表示されたメッセージを長押しし、

▼そのメッセージへの選択肢が表示された下部分に、このように6つのリアクションが表示されます。

▼この表示された後のリアクションのうち、つけたいリアクションのアイコンをタップすると、このようにそのメッセージに対してリアクションアイコンをつけることができます。

画像にリアクションを付ける方法

▼トーク内でやりとりされた画像に対しても、直接サムネイルを長押ししてリアクションアイコンを表示させ、何かのアイコンをタップすることでその画像に対してリアクションをつけることができます。

▼画像を一枚ずつ個別表示している時は、画面左下に表示されているこちらのアイコンを長押しし、

▼ここでもこのように六つのリアクションアイコンが表示されますので、この中からつけたいアイコンをタップします。

これにて写真入れの個別のリアクションをつけることができます。

動画にリアクションを付ける方法

トーク内でやりとりされた動画にもリアクションをつけることができます。

▼トークで送信された動画のサムネイルを長押しし、表示されたリアクションアイコンの中から任意のものをタップすることで、

▼このように動画にもリアクションをつけることができます。

その他、あらゆるものにリアクションは付けることができる

LINE のトーク内でやり取りできるコンテンツは、メッセージを写真・動画のみならず位置情報などもシェアすることができますが、

▼それらのコンテンツも同じようにしてリアクションアイコンをつけることが可能です。

「リアクション」を削除する方法

既につけたリアクションを削除するには

▼再度、リアクションを付けた投稿を長押しして、リアクションアイコンを表示させます。すでに自分が付けたリアクションは最も大きく拡大されて表示されていますので、このアイコンをもう一度タップすることで、つけたリアクションを削除することが出来ます。

「リアクション」を変更する方法

▼1度つけたリアクションを変更するには、同じように再度メッセージなど投稿内容を長押しし、別のリアクションアイコンをタップすることで、リアクションの変更を行うことができます。

誰が行ったリアクションかを確認する方法

トーク内にいるメンバーであれば、それぞれのリアクションが誰が付けたものなのかは簡単に知ることができます。逆に言えば、匿名でリアクションをつけることができませんので注意しましょう。

▼リアクションを行ったユーザーを確認するには、既についているリアクションアイコンをタップします。

▼そうするとそのアイコンをつけたユーザーが一覧で表示されます。

リアクションのそれぞれの意味は?

画面上で見ると小さく見えるリアクションアイコン。それぞれのリアクションにはどのような意味があるのか、既存の絵文字からそれぞれ解説します。

実は、リアクション用に表示されされているアイコンはLINE絵文字からの転用ではなく、それぞれがリアクション用に作成されていることが確認できます。同じような絵文字も存在しますが、いくつかはリアクション用アイコンとしてオリジナルなものです。

▼6種類あるリアクションアイコンを同様の絵文字から確認してみたところ、

左から「いいね(リアクションオリジナル)」「好き(heart eyes)」「嬉しい/笑い(hahaha)」「お願い!(Please)」「悲しい(ah….)」「驚き(big eyes)」となります。

「お願い」については、すでにやってもらった過去に対しての「ありがとう」という意味でも使えそうですね。アイコンの表情から、その時その時にあったものを選ぶと良いでしょう。

LINEリアクションで通知は飛ぶ?

トーク内でやり取りが行われた場合は基本的に通知が飛ぶ仕組みになっていますが、LINEの「リアクション」については、相手やメンバーに対し、通知が飛ぶことはありません。

たくさんのメッセージに対してリアクションを行ったとしても大量の通知が飛ぶことがありませんので、多くのメンバーがいる LINE トークの中でも気軽に使うことができそうですね。

LINEのリアクションが付けられない!その原因と対処法

メッセージが1週間を過ぎている

そのメッセージが送信されてから一週間が過ぎていた場合、長押しをしてもリアクションアイコンは表示されません。リアクションは、一週間以内に送信が行われた内容に対して付けることができますので、送信日時を確認してみましょう。

過去の発言に関するリアクションは「メンション」が便利

もし過去の発言やメッセージ、写真や動画に対してリアクションを行いたい場合は、「メンション」が便利です。

▼メンションを行うには、言及したいメッセージを画面左方向にスワイプし、

▼メッセージを入力する欄の上部分にスワイプしたメッセージが表示されます。ここで通常通りメッセージ送信を行うと、

▼このように、さきほどのメッセージを引用した形でメッセージ送信を行うことができます。

リアクション機能の醍醐味である簡単な手順でリアクションができるということではありませんが、過去にやり取りされた内容に対してリアクション(反応・言及)を行うにはこちらのメンションを使ってみましょう。

▽LINEの「メンション」に関する詳しい使い方はこちら。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は LINE 上で簡単な手順で反応ができる「リアクション」という機能について解説しました。

なんとなく会話が自分で終わってしまうのが申し訳なく思ってしまう人にとっては、会話の末尾をこのリアクションにすることによってスムーズにトークを打ち切ることができそうですね。

便利な機能なのでお試しください!



ユーザー満足度No.1の音楽サブスクが初回無料!
無料トライアルを開始!
利用者満足度No.1音楽サブスク
初回無料トライアルを開始!