この記事では楽天のランクついてご紹介します。
楽天のランクはどのように決められているのでしょうか?また、ランクを上げることによってメリットはあるのでしょうか?
そこで今回は、楽天のランクについて、そして最高ランクである楽天のダイヤモンドランクに最短でなる方法などをご紹介致します。
もくじ
楽天の「ランク」とは?
▼楽天の「ランク」とは5つに分かれています。5つのランクになるための条件は下記の通りです。
▼各ランクの特典は以下の通りです。
ランク1年キープ特典 | 特別優待セール | 誕生日ポイント | |
ダイヤモンド | 豪華特典あり | 特別ご招待あり | 700ポイント |
プラチナ | ー | 特別ご招待あり | 500ポイント |
ゴールド | ー | ー | 300ポイント |
シルバー | ー | ー | 100ポイント |
最短で楽天のダイヤモンドランクになる方法
楽天の最高ランクである「ダイヤモンド会員」は誕生日に700ポイントがもらえ、特別優待セールに招待され、ランクを1年キープすると豪華特典が得られるなど、メリットがたくさんあります。
しかし「ダイヤモンド会員」になるためには、過去6ヶ月間の楽天ポイント獲得数の合計が4,000ポイント以上必要です。4000ポイントを獲得するには、(通常還元が1%で考えると)40万円分の購入が必要なため、かなりハードルが高い印象です。
しかし、この「ダイヤモンド会員」に最短数日&11,000円でなることができる裏技があります。
楽天カード会員になること
まずは、楽天カード会員になる必要があります。これは条件の一つです。楽天カードは無料で発行することができ、年会費などもありません。
「楽天スーパーDEAL」の対象商品を8,000円分購入する
続いて、「過去6ヶ月間の楽天ポイント獲得数の合計が4,000ポイント以上」を達成することですが、これは、商品を購入した翌日に楽天ポイントが付与される、「楽天スーパーDEAL」で商品を購入することで達成できます。
▼「楽天スーパーDEAL」には「50%ポイントバック」の商品が多数あり、8,000円分の商品を購入するだけで数日で4,000ポイントを獲得することも可能です。
30回以上ポイントを獲得する
最後に、「30回以上ポイントを獲得する」という条件を達成しなければなりません。これは、少額な買い物を30回行うことで達成できます。
▼楽天ポイントカードはさまざまな場所でポイントを貯めることができます。たとえばマクドナルドやコンビニエンスストアでも100円からポイントが貯まります。
▼さらに、楽天市場で「100円 送料無料」で検索をして、100円の商品を購入する方法、また、楽天Koboで100円で購入できる電子書籍を購入する方法もあります。
ポイントは最少額100円から貯まりますので、30回分のポイント獲得は最少額3,000円で実現します。
楽天のダイヤモンドランクを最も手軽にキープする方法
楽天のダイヤモンドランクは1年キープすることで、さらに豪華特典を得ることができます。たとえば、毎週水曜日はポイントがさらに+1倍になるなど、より加速度的にオトクが増します。
ダイヤモンドランクを最も手軽に1年間キープする方法をご紹介します。
楽天カードで生活費を支払う
ダイヤモンドランクをキープするために余計な出費をすることは本末転倒です。しかし、普段の生活費を楽天カードで支払えば、余計なお金をかけることなくダイヤモンドランクをキープすることができます。たとえば、1か月で
- 電気・ガス代:約15,000円で150ポイント獲得 (1回分)
- 水道代:約3,000円で30ポイント (1回分)
- インターネット代:約5,000円で50ポイント (1回分)
- スマートフォン代:約4,000円で40ポイント (1回分)
- 保険代:約10,000円で100ポイント (1回分)
- 食費(週1回の買い出し):約5,000円×4=20,000円で200ポイント (4回分)
これらで570ポイント (9回分) を獲得できます。6カ月間では3,420ポイント・54回ポイント獲得が実現します。加えて日用品など必要なものを(この試算の場合であればあと580円分)楽天で購入すれば、維持することはそこまで難しくありません。
現在の楽天ランクを確認する方法
いま自分はランクが何なのか、あとどのくらいで次のランクに進めるのかを確認するにはどこを見れば良いのでしょうか。
現在のランクを確認する方法
現在のランクは楽天アプリを開いた上部にある自分の名前の横で確認することができます。
▼このように、シルバーからダイヤモンドランクの場合はマークで確認することができます。 ▼レギュラーランクの場合はマークはついていません。
▼さらに自分の名前部分をタップすると詳細なランクを確認することができます。
次のランクまでに必要なポイントなどを確認する方法
現時点のランクから次のランク獲得まで必要なポイント数・獲得回数を確認するには、
▼「楽天ポイント総合サイト」にアクセスしてトップページが表示された後、下方向にスクロールすると、このように特定の期日までにあとどのくらいのポイント・獲得回数が必要かを確認することが出来ます。
ランクキープする条件を確認する方法
現時点で既にダイヤモンド会員の場合、そのランクを維持することで特典などの恩恵を受け続けることが出来ますが、「ランクキープ」を確認することも同様に、楽天ポイント総合サイトにアクセスし、
▼期日と必要なポイント数・回数を確認することができます。
楽天ダイヤモンドランクのメリット・デメリット
楽天ダイヤモンドランクにはメリット&デメリットがあるのでしょうか?
メリットとしては、ここまでご紹介したような特典が多数あることです。同じ買い物をするのでもより多くのポイントが貯まったり、安価に購入できるセールに参加できるなどのメリットがあります。
デメリットとしては、「ダイヤモンドランクでオトクだから」と楽天で無駄に買い物をしてしまう人は払っているコストが結果的に多くなってしまう恐れもあります。不必要なものを購入しないように注意すれば、デメリットはありません。
まとめ
今回は、楽天のランクについて、そして最高ランクである楽天のダイヤモンドランクに最短でなる方法などをご紹介致しました。
一見、かなりお金と時間をかけないとなれない気がする最高ランクの「ダイヤモンドランク」ですが実は簡単になることができます。早速ダイアモンドランクになり、メリットを享受しましょう!