▼「全巻無料キャンペーン」が開催されています。
こちらは表示されているタイトルは「全巻」無料で読破できるキャンペーン。
▼同時に「サンデー作品100タイトル無料」のキャンペーンも開催されています。
こちらはサンデーの人気タイトルが最大3巻分無料で閲覧できる、というもの。
▼また「ゼブラック」や「少年ジャンプ+」でも実施されている「週刊雑誌」の無料購読も単行本/雑誌の欄から無料で閲覧できるようになっています。
唐突に訪れた手持ち無沙汰で長い休みに、無料閲覧の機会を活用してみて下さい!
大人気漫画作品が無料で読めちゃうアプリ「サンデーうぇぶり」!
会員登録をしなくても、アプリをダウンロードしたらすぐに読むことができるので、通勤時間や休憩時間などにも最適です!
今回は「サンデーうぇぶり」の使い方と、作品を読むために必要なチケット・ポイントの解説をしていきます!
もくじ
『サンデーうぇぶり』のダウンロードはこちら
「サンデーうぇぶり」とは?
「サンデーうぇぶり」は、小学館の「週刊少年サンデー」「ゲッサン」「サンデーGX」3誌が配信している無料漫画アプリです。
なんと!今話題の作品から、連載が終了した作品まで読めちゃうんです!また、このアプリ内でしか読めない作品もたくさんあります!
知っている作品も、知らなかった作品もこのアプリひとつで読めるので漫画好きには必見です!
『サンデーうぇぶり』のマンガを無料で読む方法
『サンデーうぇぶり』では様々な方法でマンガを無料で読むことが出来ます。
序盤3話分はどのタイトルも無料で読むことが可能
▼各タイトルの話数一覧画面を確認していると、序盤の3話分は基本的にFREEと記載されており、
時間制限やポイント・コインなどを消費せずに無料で読むことが可能です。
チケットで1タイトル1話を1日無料で読む
▼また各タイトルごとに「チケット」という仕組みがあります。
「チケット」とは、各漫画の1タイトルに1日ごと割り当てられた無料チケットです。チケットが有効であれば、1話分だけそのマンガを読むことができます。一度チケットを使ってしまうと回復まで23時間かかりますが、特に課金などをすること無く、自動で回復します。
この「チケット」制度は「ユーザーにより多くのマンガタイトルを読んでもらうため」の施策で、あるマンガのチケットを使用し、その日はそのマンガが読めなくなったとしても他のマンガも(1話分)のみ読むことができますので、アプリを利用してできるだけ長く・延々とマンガを読むためには広範囲のマンガを読むことで達成できます。
▼話数リストでTICKETと記載がある話をタップすると、
▼チケットを使って無料で読むというボタンが表示されますので、こちらをタップすると、
無料で読み始めることができます。
ただし、上記でも解説しましたとおり、1タイトルにつき、1日1チケットとなっていますので、そのマンガタイトルを気に入って次の話を読みたい場合にチケットを使用することはできません。
ポイントを使って読む
「同じタイトルを読み進めたい」と思った場合には、チケットの回復を待たずポイントを消費して次の話を読むことが可能です。
▼チケットが待ち状態になっている話を読もうとすると、このようにポイントを使って読むと表示されますので、こちらをタップすると、
表示されているポイントを消費してその話を読むことができます。
『サンデーうぇぶり』ポイントの貯め方をご紹介!
上記のようにチケットがない場合はポイントで読み進めることができますが、そのポイントはどのようにして獲得するのか?をご紹介します。
動画広告を閲覧する
アプリ起動当初、もしくは、ホーム画面をリロードすると、
▼このように「デイリーボーナス」としてポイントゲットのチャンスを獲得することができます。
上記の動画を見るをタップすると、およそ30秒程度の動画広告が流れそれが完了すると、30ポイントを獲得することができます。
他サービスに登録を行う
このアプリを経由してU-NEXTなど他サービスに登録を行うことでも「サンデーうぇぶり」のポイントを獲得することができます。
▼ホーム画面右上にある人のシルエットのアイコンをタップし、
▼マイページを開いたら「ポイント」の欄にある無料でGETをタップします。
▼そうすると、有料の動画、もしくは音楽サービスへの登録などええ800~1500ポイントの獲得を行うことができます。
▼いずれかをタップしてみると表示される画面がこちら。
上記の成果条件達成でポイントGET!をタップして、その先で表示されるサービスの会員登録を完了させることで表示の高額ポイントを獲得することができます。
とはいえ、無料で読もうとしている中、関係のない動画・音楽のサービスに加入するのもかなりのハードルの高さになりますので、こちらについては慎重に検討して利用するようにしましょう。
『サンデーうぇぶり』アプリの基本的な使い方
さて、ここではアプリの基本的な操作の流れについてご説明します!
とても簡単ですので、どんどん検索して作品を読んでみましょう!
『サンデーうぇぶり』内の作品を検索する
サンデー系の作品を「サンデーうぇぶり」で検索して探すには、
▼ホーム画面左上のルーペアイコンをタップし、
▼「作品を探す」画面でこの部分に作品名、もしくは作家名を検索することで目当てのマンガタイトルを検索することができます。
▼入力したワードに複数該当があればそれら全てを確認することができます。
『サンデーうぇぶり』のマンガビューワーの使い方
サンデーうぇぶり内でマンガを読むタイミングで快適に読むための「マンガビューワー」が立ち上がります。
ただ単純に横スワイプして読み進めていくことができるものですが、
▼画面上を一度タップすると、このようにそれぞれアイコンが表示されていることが分かります。
それぞれのアイコンの機能は
- シェア・共有ボタン(URLのコピー)
- ターボモードボタン
- コメント
となっています。
ターボモードは、チケットやポイント・コインを利用して話数毎で広告が入らずノンストップで読み進めていくことができるモードです。
▼ターボモードアイコンをタップするとこのように説明が表示されON/OFFを変更することができます。
▼コメントはその話ごとで付けられていて、その作品・話に対してのユーザーコメントが寄せられています。
物事が解決せず次の話に持ち越しになった時はひとまずこちらをタップして、他ユーザーの意見を確認することで次の話の予測・推測をすることができますね。
「本棚」機能の便利な使い方
▼本棚は、お気に入り登録をしなくても、最近読んだ作品が表示されます。
本棚ページを確認することで、各作品をチケットを駆使して読んだ際に「以前読んだマンガはどこから探せばいいのか?」という状態を回避することができます。
また、このページにはチケットが回復するまでの残り時間も併せて表示されていますので、残り時間確認とブックマーク(お気に入り)機能が合わさった利便性があります。
マンガの画質を変更し、通信量を節約する
マンガを読む際に、マンガの画像データを逐次読み込みますが、1タイトルあたり相応のデータ量がありますので、月々のデータ通信量が7GBなど制限がある場合、マンガの画質をコントロールすることで通信制限間近の状態でもマンガの閲覧を楽しむことができます。
マンガの画質を変更するには、
▼「マイページ」の画面を開き、画質設定をタップします。
▼表示された選択肢の中から、低画質を選択することにより通信量の削減を図ることができます。
おすすめ作品
「名探偵コナン」
青山剛昌先生が描く、大人気推理漫画!小さな探偵「江戸川コナン」が難事件を次々と解決していきます!
今や知らない人はいない日本を代表する推理漫画ですが、このサンデーうぇぶりで読むことが可能です!
「筋欲のカノジョ」
出版社で働く一見普通の女性、丹練子。実は筋トレが大好き女子だった!
隙あらばジムに行く、行けなくてもその場で筋トレを開始してしまう。周りには筋トレしていることを隠している彼女が繰り広げるギャグコメディ漫画です!
「はなにあらし」
同じ高校に通う「千鳥」と「なのは」。この二人、実は恋人関係にあったのです。
女の子同士なので、周りには秘密にしています。ピュアな恋愛漫画です!
まとめ
いかがでしたか?
今回は小学館のサンデーが提供する「サンデーうぇぶり」アプリの詳細についてご紹介いたしました。
やはり、無料閲覧の仕組みとして「チケット制」が加わったことが大きいですね。同じタイトルでは1日1話しか読むことができないものの、幅広く読み漁っていれば、かなりの長い時間マンガを無料で読み続けることができそうです!