本記事では、Twitterでの「おすすめ」通知を止める方法を解説します。
時折Twitterからのプッシュ通知で「おすすめ」と特定の投稿が紹介されることがありますよね。
この「おすすめ」通知がちょっとうっとおしいと感じる場合も。
今回は、このTwitterからの「おすすめ」通知や「最近のツイート」として表示される内容を表示させないようにする方法を解説します。
もくじ
おすすめプッシュ通知とは
そもそもおすすめ通知とは、通知画面に自分がフォローしていない投稿が「おすすめ」として表示されるものです。
▼このように、通知画面に突然現れます。 ▼タップするとその投稿が表示されます。
Twitterが「おすすめ通知」を行う基準は?
この「おすすめ通知」ですが、Twitterが選定したニュースや人気のアカウントがツイートをしたときに通知されるようです。ほかにも、緊急アラートや災害時の情報が届いたときにも通知されることがあります。
特に自分の好みや検索結果などに応じて表示されるものではないので、好みに合わないものが通知されることも多くあります。
『おすすめ』プッシュ通知をオフにする方法
この「おすすめプッシュ通知」が必要ではないと思った場合、オフにするにはどうすればいいのでしょうか。
▼ホーム画面の左上の自分のアイコンをタップします。 ▼設定とプライバシーをタップします。
▼通知をタップします。
▼プッシュ通知をタップします。
▼「Twitterから」の下にあるものでONになっているものをすべてオフにしましょう。これでおすすめ通知は来なくなります!
通知タブで表示される「〇〇さんの最近のツイート」を非表示にする方法は?
その他にもTwitterアプリの通知タブでは、
▼このように「〇〇さんの最近のツイート」や、
▼「〇〇さんのようにこのアカウントをフォローしませんか」という、表示があります。
これらは、Twitterがこれまでの閲覧・アクションの履歴や行動を見て、興味があるだろうものを表示しているわけですが、知り合いとのやり取りのみや、リサーチ目的での利用など幅広いコミュニケーションを求めていない場合、これらのおすすめ通知は不要になります。
これらの通知を「できるだけ」表示させないようにするには、
▼それぞれの表示の右上にある∨のアイコンをタップすると、
▼このように表示回数を減らすというボタンが表示されますので、コチラをタップすると、
▼このように「この情報はTwitterをさらに快適にご利用いただくために活用されます」と表示され、
同じジャンル・同じユーザーからのこのような通知は今後行われにくくなります。
ただし、今回の対処は限定的です。なぜなら他のユーザーの「最新ツイート」などは今後も表示される可能性があり、これらの全ての表示(通知)を非表示にさせることはできない仕様となっています。
Twitterの全ての通知をオフにする方法
iPhoneでは、細かい設定をすっ飛ばして、Twitterからの全ての通知をオフにする方法があります。
iPhoneでは設定画面で、アプリ単位で通知の有/無を切り替えることができます。
▼設定アプリを起動し、画面下にスクロールすると、各種アプリの設定へ行けるアイコンが一覧で表示されますが、その中からTwitterを選択します。
▼次に通知をタップ。
▼通知を許可となっている部分をオフにすると、
▼このようにすべてのパターンでの通知が取り消され、この設定では、今後一切Twitterからの通知は行われなくなります。
ただし、Twitterアプリの🔔通知タブでは、リプライ・フォロー・いいねなど設定をアプリ側でオンにしていたものは、引き続き表示されます。
まとめ
今回はTwitterのおすすめ通知が来ないように設定する方法をご紹介しました。
おすすめ通知されるものが、自分の好みにあわない投稿だと感じた場合には、おすすめ通知を来ないように設定することで余計なストレスが減るかもしれませんね。